ノートPCを『タイプC充電』できるようにしてみた。純正アダプタは断捨離した。

推しアイテム

愛用しているノートパソコンの充電が『タイプC』じゃない。だから仕方がなく専用の充電ケーブルやアダプタをつかっていた。
しかし、この専用アダプタたち、邪魔。コンセントを一つ奪われるし、管理する物は増えるし、結構なスペースが消費されてしまう。

ということで、『タイプCで充電できるように変換してくれる機器』を導入してみた。
結果、あの邪魔くさい充電アダプタたちは不要になった。断捨離成功。
そしてスマホと同じ『タイプC』で充電できるようになった。兼用成功。

『PDエミュレータ内臓ケーブル』。タイプCで充電できるようにしてくれるやつ。
太いほうをPCにぶっさし、
『タイプC充電ケーブル』を凹にぶっさすと、
こんな感じになる。
邪魔くさい専用アダプタたち。こいつは断捨離。

以上。作業場がスッキリして自分の心もスッキリした。
それでは、しばしの別れ。