【ミニマリスト推奨】トイレ掃除の時短アイデア!【時短グッズも紹介】
ずぼらな私にとってトイレ掃除はとても面倒だし嫌いだけれども、あえて毎日やっています。なぜなら、毎日やっていれば汚れは「頑固」にならないから。毎日軽く「サッ」とやるだけで清潔度の妥協点はクリアできているからです。
とはいえ、サッとやるだけだとしても体調(メンタル)によっては、なかなかやる気になれません。なのでヤル気が無い時でも毎日サボらず出来るよう「仕組み」を変えてみました。そしたら毎日、継続できるようになりました。
ワープできる, もくじ.
ミニマリストがトイレ掃除に使っている時短グッズの紹介。

- アルコール
- 洗剤(食器洗剤を使用)
- 厚手のビニール手袋
- トイレに流せる、お掃除シート
我が家では食器洗剤(を薄めた物)でだいたいのところを掃除しています。
食器、シンク、キッチンまわり、床、トレーニングマット、独立洗面台、トイレ、風呂場、いつもの手洗い、などなど。
これらすべて食器洗剤を使い掃除をしています。その理由、メリット等、詳しくは以下の記事に書かれています。
【時短術!】シンプルで簡単なトイレ掃除術!
当然ですが、掃除の前に、先ほど紹介した掃除グッズすべてを用意します。食器洗剤以外はトイレに置いてあるので、まずは食器洗剤を迎えにゆきます。

そして——

迎えにいった食器洗剤をトイレに掛ける。掛けたままプッシュできるので便利。
厚手のビニール手袋を装着し、流せるシートを取り出し、アルコールスプレーを片手に…………掃除スタート!

まずはドアの取手、照明のスイッチ、トイレットペーパーホルダー、ウォシュレットのリモコン等、比較的きれいな(尿や糞が付着していない)ところから拭いてゆく。アルコールをぷっしゅぷしゅしまくって、流せるシートでサーっと拭く。
クイックルワイパーは使わない。
床、便器の外側、便座の上、蓋などを、前述同様、アルコールと流せるシートで拭いてゆく。
我が家は座りションなので便器の外側や床に尿が大量に飛び散るなんてことはないため、ここではアルコールのみで掃除している。
色の濃い頑固めな汚れがあれば洗剤を使おうと思うが、毎日やっているため、そのような汚れとは未だ出会わない。
トイレブラシは使わない。
いよいよ、お待ちかね、汚〜いところを掃除してゆきます。
便座の裏、便器の上(便座と接するところ)、便器の内側についた汚れをやっつけてゆく。
順番としては、まずは便座の裏側から。
- 便座の裏側
- 便器の上
- 便器の内側
比較的きれいなところから、やっつけてゆくスタイル。
「トイレ専用」みたいな強力な洗剤は使わない。
ここで、最初に迎えに行った、あの「食器洗剤」の登場です。
流せるシートに洗剤をつけて、とにかく拭いてゆく。毎日やっているのでそれほど汚れてはいない。もちろん頑固にもなっていない。とはいえ尿や糞は僅かに付着している。だから拭く。拭く。サーっとやれば清潔清潔。
仕上げのアレも忘れずに。
食器洗剤で拭き終わったら、流せるシートを便器内に捨てる。トイレットペーパーでから拭く(もちろん汚れてないほうの手で取る)。仕上げにアルコールをぶっかける。
便座を元に戻し、ビニール手袋を脱いで、リビングにあるゴミ箱へ捨てに行く。
そして、最後に、もう一度、便座の上を拭く! アルコールを便座の上とかフチにかけてトイレットペーパーで拭き取る。そして、流す。先ほどの流せるシートと共に流してあげる。
ボタンを押したら、さようなら。
これで、99%、掃除は、おしまい。残すはウォシュレットの「ノズル掃除」のみ!

ボタンを押しとけば勝手に洗ってくれるので、あとは食器洗剤と共にトイレから出てゆくだけ。手袋はしているが念のため手洗いも忘れずに。おしまい!
トイレ掃除を時短にするための習慣。心構え。
普段からなるべく汚れないように習慣づければよいです。
- 立ちションをしない。必ず座ってする。
- コーディング系の洗剤を使う。
これだけしていれば汚れは頑固になりませんし、汚れる範囲も最小限で済み、掃除はかなり楽になります。
コーディング系の洗剤とは、例えば以下の物です。

水を流すと洗剤みたいなのが溶け出て来て便器内をコーディングしてくれます。だから汚れが付着しにくくなり、掃除が楽になります。
我が家は西友の安いやつを使っています。
がっつり汚れをバリアしてくれるわけではないと思いますが、ないよりはあったほうが楽になるかなと思ったのと、芳香剤代わりになるので採用。
トイレ掃除を時短にする、おすすめな時短グッズは——
今回使ったお掃除グッズを軽く紹介してゆきます。
厚手のビニール手袋
セリアのやつを使っています。

厚手で破けなければなんでもいいです。お気に入りのやつを見つけてください。ちなみに以前はAmazonでこれを買っていました。
食器洗剤
詳しくは以下の記事に書いてあります。とにかく安い。あとボトルが素敵。
アルコールスプレー
西友のを使っています。なんでもいいと思います。
流せるトイレシート
『レック激落ちくん』のやつです。安いので使っています。ミントの香り。

デザインが違って見えるが、Amazonの写真は外袋なので、封を開ければコレが出てきます。
流せるトイレシート 2
今回、登場しなかっただけで実はもう1つ流せるシートを持っています。これです。
これもレックです。何が違うかと言うとエンボス加工のぼこぼこ具合とサイズです。で、こっちは、せっけんの香り。

流せるおしりふき
正直トイレシートじゃなくてもいいです。厚手で大判の流せるおしりふきはかなり使いやすいです。
切れ痔、ウォシュレットがない、生理の時などには、おしりふきが役立ちます。流せるトイレシートの代わりに、おしりふきで掃除をすれば物が増えなくていいですね。値段は高くなりますが。
これは以前、使っていたおしりふきです。他社よりも大判で分厚くて使いやすいですよ。
以上! おしまい!
それでは、しばしの別れ。