【洗い物なし!】超簡単ずぼら湯豆腐。【ミニマリスト】
「洗い物なしで超簡単に作れるけどちゃんと美味しい湯豆腐」の作り方を紹介します。ずぼら必見。
ワープできる, もくじ.
洗い物なしで超簡単な『ずぼら湯豆腐』の作り方。
事前準備。これらを用意。

- 絹豆腐
- 白だし
- 使い捨てスプーン
- 使い捨て耐熱皿
以上、4つ。
豆腐を入れる。
まずは電子レンジ対応の耐熱使い捨て皿に豆腐を入れる。

豆腐を砕く。
使い捨てスプーンで豆腐を適当に細かくする。

白だしを入れる。
白だしを、お好みの量で入れる。

水は入れません。薄くなるし溢れるので。
他の調味料は入れなくてもじゅうぶんに味がしますが、まあそこはお好みで。
レンチン。
あとは、温めるだけ。我が家の電子レンジは500wなので、3分半〜4分、温める。

アッツアツではふはふ食べたい人は4分。そうじゃないなら3分半。

お好みで鰹節や一味や七味などをかけたり。
缶詰とかパウチの加熱してある鶏胸肉とかを入れてから一緒に温めても美味しい。ミニ鍋てきな。
愛用している皿とスプーン。
レシピは以上でおしまいです。最後に、写真の中で登場した、実際に私が愛用している使い捨てスプーンと耐熱皿を紹介します。
【大黒工業】ペーパートレー
電子レンジ対応の使い捨て皿。13.4cm×19.2cmの物を使っています。豆腐を一丁入れるのにちょうどよいサイズ。めちゃ気に入っています。
リンク
【大和物産】商売繁盛 使い捨てスプーン(袋入り)
サイズは16cm。とくにこだわりはないですが、比較的安いので使っています。よくある使い捨てスプーンってかんじです。
リンク
【ヤマサ】昆布つゆ白だし
ついでに白だしも紹介。とは言っても特に強いこだわりはないのですが、私は昆布が好きなので、なんとなくコレを使っています。もっと安いのもあると思います。
ですが容量にはこだわりがあります。お得用のデカいのだと冷蔵庫の中で邪魔になるので、500mlのものを使っています。
リンク
それでは、しばしの別れ。