【ミニマリストにおすすめ】臭い知らずでお洒落なシェイカー
以前——こういうシェイカーを使っていた。

プラスチックのよくあるシェイカー。
比較的、安価で買えて、目盛りがついていて、フタがあるので持ち運びもできて便利。
しかし——
臭う。
洗剤をつけてしっかり洗っても、プロテインの匂いが残ってしまい、臭う。
残留したプロテインの匂いが臭って、新しいプロテインの匂いを臭いが臭いで臭わせてしまう。
多くのプロテインの匂いは、厳密に言うと、「匂い」ではなく「香り」と表現したいほど、良い匂いのものばかり。
良い匂いなのに、残留した臭いのせいで、「匂い」が「臭い」になってしまうというカラクリ。
ややこしい言い回しになってしまっている気がするので、もう少し簡単に話してみる。
そうだな……ひとことで言うと……
クサイ。
——ということで、
今回はそんなシェイカーあるある(悩み)を解消すべく、
『臭わないシェイカー』を紹介してゆく。
臭わないというか、臭いが付きづらいシェイカー。
臭わないし、しかもお洒落、ピクルスとかの容器にも使える。
そんな最高なシェイカーをおすすめしてゆく。
結論:「ガラス」のシェイカーは臭いが付かない。
ワープできる, もくじ.
結論:「ガラス」のシェイカーは臭いが付かない。

私はgronのシェイカーを使っている。
使い始めてから1ヶ月以上経つが……全く臭わない。
もちろんハイターとかはしていない。
ただただスポンジに洗剤をつけて洗っているだけ。
なのに——
全くニオイが残っていない。
ちなみにプロテインは毎日欠かさず飲んでいる。毎日使っている。毎日汚している。
だけど——
全くニオイが付着していない。
毎日3回くらい使ってるのにね。
さすがガラスだよ。
衛生面よい。

容量が300mlくらいまで対応のシェイカーなので、底まで手が届きやすい。しっかり底を洗える。
そしてフタが分解できる。2つに。こんなかんじで。

分解してしっかり洗えるので衛生的。
分解すると、隙間(溝)ができないぶん、乾きやすい。のでカビや雑菌の繁殖をガッツリ防げる。
まあ洗うのちょっと面倒だが……。
ちなみに分解できる構造だからといって漏れることはない。私も最初は心配していたが、大丈夫でした。
プロテイン以外にも使える。

プロテインに飽きてしばらくプロテインから距離を取りたい時、ていうかもうプロテインやめたからシェイカーいらないんだよなっていう時、そんな時でもこのシェイカーは無駄にならない。
上の写真のようなかんじでコーヒースティックをさしておいたり、ペンや割り箸などもさしておける。
紅生姜とか何かの余り物を保存しておくこともできる。ガラスだからニオイは付きづらいし洗うのも楽。
ガラス製シェイカーのデメリット。

デメリットは持ち運びに適してないこと。ガラスなので重い。腕トレで腕が貧弱の時に片手で飲むのがちょっとだけ辛くなる。それくらいには重い。そして、やはり割れたら最悪。持ち運び中に割りたくないから持ち運ばないほうがいい。
あと滑る。洗う時に泡で滑らないようにしっかり持ったほうがいい。ガラスだから気をつけないと滑りやすい。
あとは前述でもあげたが分解した蓋を洗うのがちょっと面倒。乾かすのにもスペースがいるし。ちゃんと乾かなさないと錆びるし。
まぁそれくらいかな。
——以上。
デメリットはありますが、臭いがつかないシェイカーにこだわりたいなら、ガラスシェイカー1択ですよ。
無駄な掃除(タスク)を減らせるため、ミニマリストには大変おすすめ。
気になるあなた用に、リンクを貼っておきます。なので詳細は以下からどうぞ。
それでは、しばしの別れ。