お札は折らない派ミニマリストにおすすめ、abrAsus『小さい財布』。
この記事は2分10秒で読めます。
ミニマリストにおすすめな、
コンパクトな財布を探しているかた、お札を折らない派のかたにはとくにおすすめです。
※この記事で紹介している小さい財布は『最上級ブッテーロレザーエディション』です。
MOKUJI
メリット
『小さい財布』のメリットは以下。
鍵を収納できる
財布に専用の穴があり、そこに紐をつけ、鍵をジョイント。

鍵は1つだけ収納可能(2つは厳しい)。鍵があっても分厚くならないのが良い。
ちなみに鍵を取り出すとき、わざわざ財布のボタンを開けなくても、傾けて≪トントン≫とやれば≪スルスル≫っと出てくるので楽。収納時もボタンを開けずに隙間に入れられるから楽。
お札を折らずに収納可能

お札は折らないほうが、効率が良い。だいたいのコンパクト財布はお札を折らなきゃ収納できない。でもこの『小さい財布』であればお札を折らずに収納できる。よく考えられた
コンパクト
とにかく小さい。極限まで小さく作られた財布。三つ折りのわりには薄い。小さくて手に馴染む革も良い。
ちょうどいい収納スペース
小さいのに、収納したい物をすべて収納できる。
収納スペースは多すぎても少なすぎてもだめ。『小さい財布』は、ちょうどいい。
左利き用もある
通常版は右利き用だが、左利き用も販売されている。
デメリット
『小さい財布』のデメリットは以下。
小銭の収納力が弱め

小銭の収納スペースが狭いから少ししか入らない。
マメに小銭管理をできる人にはおすすめ。
薄くはない

三つ折り財布のわりには薄いが、薄さをかなり求めている人には少し厚く感じると思う。
鍵の収納は、1個まで。
鉄の鍵は基本1個までしか収納できない。頑張れば2個いけると思うが……工夫が必要。
だから鍵を何個も持ってる人には不向き。
鉄の鍵を2個以上持っている人には以下の記事がおすすめ。
『スマートロック』で鍵の数を1個減らせる
オートロックと部屋で鍵が分かれている物件に住んでいる人は『スマートロック』を利用すれば鍵の数を1個だけ減らせる。スマートロックについては以下の記事で紹介されています。
カードを5枚いれなきゃいけない

カードは5枚ぴったし入れないとスカスカで落ちやすくなる。だから「5枚も入れたくないよ!」という人には不向き。
大体の人は5枚くらいなら全然イケると思うが、「クレカとかは最小限でしか持ちたくない!」という人は、ダミーカードとかスキミング防止カードとかを入れておけばいいと思う。
レディース用もある
ちなみに小さい財布は女性用として売られているカラーもある。
小さい財布レディースカラー
男性ミニマリストの財布の中身
この記事で紹介した『小さい財布』の中に何が入っているか、何故それを入れているのか、何故アレは入れないか、等々については以下の記事に書かれています。
財布代わりになる物
財布代わりになる物として、コインケースとかビニールケースとかスマホケースとかカードホルダーとかがある。それらは以下の記事で紹介しています。
まとめ
abrAsusの『小さい財布』は、以下の人におすすめ。
- 小銭管理がマメ
- 鉄の鍵は1個しか持ってない
- キーケースやコインケースを持ちたくない
- 支払いは基本キャッシュレス
- 財布をパンツに入れない(とくにスーツ着用時)
- お札を折らずに収納したい
以上。
それでは、しばしの別れ。

ご支援
この記事が「良かった!」「為になった!」と思った方は、ご支援いただけますと嬉しいです!
全額ブログ運営費用・情報発信・レビュー記事用の仕入れ費用等に使わせていただきます! どうか宜しくお願い申し上げます!
- paypay(ID)→ nozary888
- Amazon(ほしい物リスト)