【光回線】モデムや配線を隠しちゃえ作戦。【ミニマリスト】
縛りなしで工事費が無料のめっちゃいい光回線を契約したけど、ルーターやモデムを置かなきゃいけない。そしてそのぶんケーブル類が多くなり配線がごちゃごちゃに。これだとホコリがたまりやすいし掃除も面倒だ。
ということで、モデムや配線を隠すように収納してスッキリさせてみました。
ちなみにおすすめの光回線についての詳細は以下の記事に書かれています。
MOKUJI
モデムや配線隠しに使っているアイテムは——
まず、私がモデムや配線をスッキリと収納させるために使っている収納アイテムはこちらです。
こちらの収納家具に関しては、モデムや配線隠しのために買ったものではありません。元々持っていた物です。モデム等を収納するのにもっと良い商品はあったのですが、とりあえず今ある物を使おうと思いコレを有効活用することに。
こんな感じに、スッキリ。

こんな感じで、一見、モデムや配線は見当たりません。中に収納しているからです。全体を見た時に、ごちゃごちゃしていなくて、スッキリしていますよね。
モデムや配線等は、このように収納しています。

マステやインシュロックで線をまとめたり、ケースの壁に貼っつけて固定したり、と整頓。
収納ケースに僅かにある隙間からケーブル類を通して、なるべく外には出さずに中に入れるようにしています。
ケースの中に閉じ込めていれば、3ヶ月経ってもほとんど中にホコリはたまっていませんでした。モデム等がホコリまみれになっていません。なので掃除はたまにで済みます。
ルーターだけは上にそのまま置いてる。

ルーターだけは上に置いています。電波が悪くなると嫌なので。もしかしたらそこまで悪くならないかもしれませんが、現状はこんな感じです。
ちなみに左にあるのは電動シェーバーの充電器です。置くだけで充電できます。他に置くところがないのでここに置いています。
コンセント周辺の様子。

こんな感じです。使わないとこはホコリが侵入しないようマステで封印。充電アダプタと延長コードと光ケーブルのみ。
(コンセントの上にホコリがあってすみません。そろそろ拭き取ります。はい)
収納ケース裏の様子。

余ったケーブルは丸めてフックにかけています。フックは100均の物。
完璧ではないが、妥協点はクリアしている。

以上、モデルや配線の収納方法でした。
まだまだ完璧ではありませんが、とりあえずはコレでやっていきます。
見た目かなりスッキリしていますよね。透明なケースなので厳密には隠れてはいませんが。見えていてもスッキリしていれば気になりません。どうしても気になる方はリメイクシートを貼ったり上手いこと隠せばよいと思います。
ただ床掃除の際は動かして拭き取る必要があります。キャスター付きなので楽ですが、でもちょっと面倒な点ではありますね。
その他、便利な収納家具。
モデムや配線隠し等について色々と調べている時に、とても良い商品を発見しました。ダントツで最適だと思っています。私が実際に買おうとしていた物はコレです。
かゆいところに手が届く商品。超優秀だと思った。まず収納の下にルンバやブラーバが入れる。ので、どけなくても勝手に掃除をしてくれる。そして配線をスマートに通せるギミックが詰まっている。小さめなので圧迫感も弱い。
超魅力的なので買おうと思っていましたが、妻との話し合いの結果「とりあえず今ある物を使おう。で、不便だと感じたら買おう」という結論にいたり、購入はやめました。
もし現状でモデムや配線隠し等に適した収納系の物を持っていない場合は是非こちらを検討してみてください。
それでは、しばしの別れ。