ミニマリストが洗えるマスクをやめた理由。
洗濯機で洗える系のマスクを色々と試しつつ、なんだかんだ2年半くらい使っていたが、やめた。
何故やめたのか? 今はどうしているのか? そのあたりにフォーカスして書いてみました。
とくにミニマリストの方には役立つ内容だと思います。ぜひ読んでみてください。すぐ読み終わります。
ワープできる, もくじ.
洗えるマスクを使い始めた経緯。
コロナでマスクが買えなくなり、さらには価格が高騰した。これをキッカケに洗濯機で洗えるマスクを使い始めた。ボロボロになるまではずっと繰り返し使えるので圧倒的にコスパが良いと思ったから。
なんだかんだ2年くらいは洗えるマスクを着用していた。その間いろいろと試してみた。スポンジっぽいやつ、ポリウレタン、綿、ユニクロのエアリズムマスクなど。比較的ポリウレタンのサラサラしたやつが最も使いやすかった。
特に長く愛用していたのは以下のマスク。当時は楽天で買った。
他でも出品しているっぽいので一応リンクを貼っておきます。
洗えるマスクをやめた理由。
2年くらい使って思ったが、やはり洗うのが面倒。洗濯機で洗うだけだが、それも面倒になってきた。
マスク用ネットに入れて、洗濯が終わったらマスクをネットから出す。そして干す。乾いたらマスクとネットを決められたところにしまう。
この流れが面倒。
あと、ネットに入れていても段々と毛玉がでる。その毛玉を取るのも面倒。
あと、外出前、マスクについたホコリをコロコロとかで取り除くのも面倒。
そして、
今はもう、マスクが安い。
現状、もうマスク(使い捨て)はどこでも買えるし、普通に安い。30枚入りが100円とかで買える。
あの頃は「高い」という理由で洗えるマスクにこだわっていたが、今はもう「安い」ので洗えるマスクにこだわる必要がない。
だから従来の使い捨てマスクに戻してもいいということ。
マスクに愛着なし。できるだけ楽をしたい。
コロナで大流行したポリウレタンのサラサラマスクを別にそこまでお洒落だとは思わないし、洗ったりケアしたりすることに時間を充ててストレスを感じるくらいなら使い捨てマスクのほうが絶対にいい。使って捨てて終わりだから。圧倒的に楽。できるだけ安くてたくさん入ってるやつを買っておいて、なくなりそうになったらまた買えばいい。それだけ。面倒なことは何もない。
ということで、いまの私は使い捨てマスク派。洗えるマスクは、すべて捨てました。
ミニマリストの私が使っているマスクは——
特にメーカーとかにはこだわりなし。ダイソーやセリアとかインターネットで適当に安いのを買っている。たかがマスクなので。正直コロナとかハナホジな話だし。まぁ、それはそれとして。
あ、でも色にはこだわっている。白いマスクは嫌い。鼻血とか鼻水とかが目立つと嫌なので。だから黒いマスクを着用している。
使い捨ての黒マスクの場合、現状、Amazonだと多分コレが最安値。
1枚12円くらい。まぁ、使ったことがないのでレビューはできませんが、探してみたかんじ最安値ではありました。いま使っているマスクがなくなりそうになったら試してみようと思っています。
外出用に個包装のやつを1枚カバンの中に入れておくと安心かもですね。
それでは、しばしの別れ。