男性ミニマリストの財布の中身。

随筆

この記事は1分45秒で読めます。

どうも男ですミニマリストです。財布の『中身』と『入れない物』について書きました。

男性ミニマリストの財布の中身【一覧】

  • 紙幣
  • 硬貨
  • 銀行キャッシュカード(デビカ付き)
  • クレカ(×2)
  • 保険証
  • マイナンバー

中身の詳細

キーケースを持ち歩きたくない。鉄の鍵は1つしか持ってないので、財布に入れても邪魔にならない。
財布には小さな穴があいていて、そこに紐をつけ、鍵を装着している。

紙幣

「現金のみ!」の店がまだちょいちょいある。PayPayに対応した店でも電波が悪いと決済できない。その場合は現金払いになってしまう。だから紙幣は持っておく必要がある。ということで1万円札と千円札を入れるように心掛けている。自販機や券売機では千円札しか使えないことがあるため。

硬貨

硬貨はガチャガチャとかゲーセンとか自販とかでたまに使う。

銀行キャッシュカード(デビカ付き)

デビカとキャッシュカードが兼用なので便利。キャッシュカードはほとんど使わないが。

クレカ

万が一のリスクに備え、2枚。

保険証

事故ったり倒れたりして急きょ病院に行きたくなることもあるため。

マイナンバーカード

メイン身分証。

入れないもの

ポイントカード

ポイントに縛られる人生は嫌だ。ポイントを気にするのが面倒くさい。ポイントを気にするくらいならそのぶん稼いだほうが早い。
ポイントを全否定するわけではないが、個人的にはストレス。

会員証

頻繁に使う会員証は特にないので財布に入れておく必要はないと思っている。

レシート

財布にいれない。買い物袋かカバンにぶちこんで帰宅後捨てる。

御守り

御守りの効果を信じていない。だから持ってない。

クーポン券

邪魔なのでいれない。「そろそろクーポン使わなきゃ」ってなるのも嫌。使えなかったときの罪悪感がまたストレス。

おすすめの財布

コンパクトで必要なものはすべて収納できてお札を折らずにいれられるおすすめの財布は以下の記事で紹介しています。

財布代わりになる物

財布代わりになるものをいくつかピックしました。どれも実際に愛用した物です。

以上。
それでは、しばしの別れ。