【財布いらない?】チェック症は、手ぶら下手。【ミニマリスト】
手ぶらが好きだったけど、やめた。厳密にいうと「ポケットに物を入れるだけで完結させる手ぶら」をやめた。自分には向いてないということがわかったし、ていうか手ぶらじゃないほうが効率が良いと思った。だからやめた。
✳︎
ワープできる, もくじ.
『嫌だ。ポケットチェック』
手ぶらだと外出先で必要な物は全てポケットに入れて管理しなければならない。ということはすべてのポケットを気にしなきゃいけない。物を落としてないか。ソレはたしかにソコに存在しているか。どうしてもポケットの中が気になってしまう。だから『ポケットチェック』をしてしまう。
イレギュラーな事が起きたり、考え事に脳のリソースが多く奪われていたり、何らかの拍子でポケットからぽろっと落ちてしまい紛失しちゃうリスクがある。たとえ失くさなくてもトイレでズボンを下ろしたり上げたりする際に汚い床へ細々とした物がぽろっと落ちたら嫌だし、便器に落ちたらジ・エンドだし。それが新品のリップとかスマホだったらもうゼ・ツボウだし。
ぜんぶのポケットに「チャック」がついてたらまだマシだが、それはまだマシというだけで、そうであっても落ち着かない。けっきょく物を入れるとポケットが膨らみ窮屈だし。こんどはチャックが開いてないかのチェックをしちゃうし。
ポケットチェックをしなくても、チャックチェックはしてしまう。時にはチャックチェックをした後にポケットチェックをしてしまう。仕方がないでしょ。そういう性格なんだから。
✳︎
『最低限にこだわらない』
ていうか無理して物を厳選する必要はないと思った。自分の性格上、外出を安心して楽しむためには、ポケットに入りきらない量の物が必要だということがわかった。
もし自分が大金持ちならば、手ぶらでスマホと財布のみ持ち歩くけども。必要だと思った物はそのつど外出先で購入し、用が済んだらすぐ捨てる。そういう贅沢な使い捨て生活をする。
でも自分はそうじゃない。傘だろうがティッシュだろうがリップだろうが基本的には無くなるまで使わなきゃもったいないと思うほどの収入しかない。外出のたびに買って捨ててなんか出来るほどの余裕はない。だから使わないかもしれないけど使う可能性がまあまあ高い物は持ち歩いていたい。
でもだからといってトートバッグは嫌だ。片手が塞がるし肩にかけても滑り落ちてくるので使いづらい。リュックは背負うだけだし固定できるから安心だけど、小回りが利きづらい。狭い車内や雑貨屋などで緊張する。やはりぶつかるリスクが上がるのでお皿とかガラス細工とか見てる時に神経質になり楽しめない。食事やトイレやタクシーに乗る時いちいちリュックをおろすのもめんどくさいし。
✳︎
『ボディバッグに着地』
だからボディバッグを採用した。使ってみて思ったが、もうボディバッグ以外を使うことはないだろうなと思った。それほどまでにボディバッグは便利すぎた。
ボディバッグは小さいし、ベルトで固定できるからぶらぶらしなくて邪魔にならないし、狭いとこでも神経質になることはない。ていうかもう、ほとんど手ぶらみたいなもん。それなのに外出時に必要だと思う物がすべて入る。折りたたみ傘とかティッシュとかリップとか曇り止めメガネ拭きとか、そういう「たまに使いたいんだよなあ」みたいな物がすべて入るから安心。無理せずストレスなしで物を持ち運べるので嬉しい。
まあ相変わらずチャックチェックはするが、ボディバッグは前(胸)に掛けることができる。つまり自分の視界に入っている。ボディバッグだけを見てればいい。気になったらチャックをちらっと一瞬みるだけで済む。これまでのようにぜんぶのポケットを触ったりして確認しなくて済む。
だから手ぶらでいるよりもボディバックのほうが外出中の効率は良くなり安心だし、気楽で身軽なので楽しい。
✳︎
『大便時困慌絶望感事多々経験』
やはり手ぶらだと「うんこが漏れそうな時」に詰む確率が比較的高い。トイレットペーパーが無かったら拭けないしどうすんの。デパートや公衆トイレのウォシュレットはなんだか汚らしくて使いたくないし。使ったとしても拭かなきゃ汚いでしょ。どちらにせよ。
うんこ漏れそうな状態でトイレットペーパーを買いにレジに並ぶ余裕はない。漏れそうなのに。行列だったらどうするの。ていうかトイレの個室に入ってうんこを放出した後に無いことに気づいたらどうするの。
うんこが漏れそうになる前にトイレに行けばいいじゃんって話だけどね。でも……うんこがしたくなるのは…………いつも、突然。
初期微動が来る前に本番が来ることなんて普通にあるじゃん。漏れそうになってもう駄目かもって思ったことは何度もあるし紙がなくて困ったことも何度もあるし。
こういう機会って滅多にないように思うかもしれないが、自分の人生を振り返ってみたら結構あるなぁって。だから『流せるおしり拭き』を持ち歩きたいんだよね。そうそう、書きながら「なんの話してたっけ」と思っていたんだけど、そうだ、ボディバッグの話だ。
✳︎
『スマホだけは肌身離さず』
でもスマホだけはボディバッグには入れない。アウターのチャック付きポケットに入れてる。夏は短パンのチャック付きポケットに入れてる。チャックが無いただのポケットしかない場合はまあ仕方がない妥協して入れる。
スマホを失くすとめちゃくちゃ怠いことになるし当然ながら失くしたくはない。でも基本的に外出中はね、ずっとスマホを操作していることが多い。ナビとか、バス時間を調べたりとか、周辺の飲食店やイベント情報をググったりとか、買う物リストの確認をしたりとか、写真を撮ったりとか、隙間時間でTwitterを見たり情報収集をしたりとか、BGMを設定したりとか、執筆したりとか。とか。とか。
操作するたびいちいちバッグから取り出すのは面倒。ストレス。たしかに落としたら大変だけど、基本ずっと触ってるし、これまでの人生で一度も紛失した事がない。
あと失くしたら大変だからこそ「リスク分散」をしておくという考えもある。いくらボディバッグにチャックがついていて安心だとはいえ、たとえば飲食時にボディバッグを外すときや、トイレの時はまあ外さなくてもできるが狭いところやそのときの気分によっては外したい時もある。で、置いたまま忘れてしまい紛失するというリスクがある。
まあリスクは基本どの場合にもあるのでね。そこはもうトレードオフな話じゃん。だからおれはスマホをボディバッグには入れない派。
そしてスマホには収納つきスマホケースを装着しない派。1周回って財布を持つようになりました。詳細は以下の記事で書かれています。
✳︎
『チェック症は手ぶら下手』
たしかに手ぶらは身軽で楽。でもだからといって最低限にこだわり過ぎることはない。必要性をそれほど感じないし、かえって落ち着かない人もいる。おれみたいに。身軽ではあるが気軽ではない。そう、おれみたいなやつは思っている。
ポケットチェックは嫌だ、トートバッグも嫌だ、リュックも嫌だ、そんな人はボディバッグが向いているかもね。むしろボディバッグ以外に何があるのだろう。あればぜひぜひ教えていただきたいです。
ちなみに、やはりボディバッグは前で掛けるのがおすすめ。前にあると安心するし管理も楽。セキュリティ面で安全だし、物を出す時すぐに出せるし、位置的にも手に取りやすい。
やっぱね、管理しなきゃいけないブツが視界にあるってだけで安心だよね。なんか、ボディバッグを支配しているかんじで。まるで、水晶玉を巧みに操っている魔女みたいなかんじで。まあ、そんなかんじで。
ちなみに——自分がなんのボディバッグを使っているか。そして、その中身はなんなのか。そして、何故それらを持とうと決めたのか。については以下の記事で知らしめています。
纏っているボディバッグとその中身とその理由.
ミニマリストの自分がいつも身に纏っているボディバッグとその中身をチラッと軽く知らしめて、ソレを持ち運んでいる理由をまあまあ詳細に知らしめてみる。そんな記事です。
それでは、しばしの別れ!