ミニマリストは……ダンベルを飲む。
自宅で筋トレしてるミニマリスト。
厳密に言うと……
超マッチョになりたいわけではないけど体型維持や健康のことを考えとりあえず筋トレをしているミニマリスト。
もし「飲めないダンベル」を持っているなら、さっさとそれはメルカリやペイペイフリマなどで売って断捨離したほうがよい。
ミニマリストなら「ただのダンベル」は必要ではない。
我々ミニマリストに必要なのは、ただのダンベルではなく、『飲めるダンベル』。
飲むことができて、尚且つ筋トレができてしまう、一石二鳥な『飲めるダンベル』。
飲めるダンベル、通称……『水(2リットル)』。
そう2リットルの水をダンベル代わりにすればいい。結論。
そうすることにより——
ダンベルと水、両方のスペースを使わずに済むため、スペースの節約になる。
さらに——
ダンベル掃除とかのタスクが消滅する。
そしてこれからは部屋掃除してる時に重たいダンベルを持ち上げなくてよくなる。もう邪魔者はいないのだから。
水は飲んだらなくなるけど、でも基本的に水ってさ、なくなってもすぐ飲めるように何本かストックしてあるじゃん。
だからいつでも水を飲めるし、いつでも筋トレができる。問題ない。
一石二鳥ではなく一石三鳥。
あ、あと、こんなことを言うと、
「2キロとか軽くね? 筋トレにならなくね?」
とかほざく人がいるんだけど、2L(2kg)でも正確なフォームでしっかり負荷をかければ結構効くからね。じゅうぶん筋トレになるよ。
だから——
もし「ガチなマッチョ」を目指さないなら、もし「ダンベルマニア」ではないなら、もし「ミニマリスト」を極めたいなら、だったら……もう、ただのダンベルは捨てよう。
そして——
今度からは『飲めるダンベル(2リットルの水)』で3個の特を得て楽をしよう。
小さなことかもしれないが、我々ミニマリストにとっては重要なこと。ダンベルは意外とストレスになり邪魔くさいよ。
それでは、しばしの別れ。
PS…
おすすめの水をシェアしておく。
これ。


これはロハコで買える2リットルの水。
で——
段ボールが細いので省スペース化にありがたい商品。
ペイペイモールにも出品してあるので買いやすい。
しかも安い。80円くらい。
以下にリンク貼っておく。
じゃ。