ミニマリストが愛用する、財布代わりのアレ。
俺氏は、ミニマリスト≪ガチ勢≫。
持っているすべての持ち物がバックパック1つに収まる。
そんなミニマリスト≪ガチ勢≫が、超おすすめの『小銭ケース』を紹介する。
ワープできる, もくじ.
ミニマリスト≪ガチ勢≫が愛用する、小銭ケースは———これ。
これ。


です。
愛用する理由———
まず
俺氏は
決済を、カードか電子でする。
カードは、スマホケースに入れて持ち歩く。
だから財布は持ってない。いらないから。
でも
現金オンリーな「残念な店」はまだ存在する。
稀にメンテや磁気不良などでカードが使えない時もある。
だから
しょうがなくスペアカードと現金を持ち歩いている。
それらすべてをスマホケースにいれるのは、ちょっと大変。
なので
そういう活躍機会が少なくて邪魔くさいものを入れておく専用に「薄いウエストポーチ」を腹部に装備している。
(スペアカード、紙幣、パスポートなどが入っている)
で
小銭。
現金払いした時、高確率で小銭が発生してしまう。
小銭は重いし厚みがあるし折りたためないし最も邪魔くさいからスマホケースにはもちろん、ウエストポーチにも入れておきたくない。
サビ臭いし。
だから「落としてもいいや」って気持ちでズボンのポケットに入れてる。
会計時、ポケットだと、しまうのが最も楽だからね。
ということで
外出中、「小銭の存在」にはそこまで困らない。
で
問題は———
持ち帰ったあと。
持ち帰った小銭をどこにしまうか。
小銭は臭いし見た目が汚いし衛生面的によくない。
だから、とりあえずでどっかに置いておくってのも嫌だ。
だからといって貯金箱を置いておくのもいやだ。
邪魔だし、掃除がだるくなるし。
それに俺氏はノマドなのでいちいち貯金箱を持ち歩きたくない。
しかし小銭は、そんな気持ちを無視。
ふだん現金決済をしないし、わざわざ小銭を持ち歩かないので、どんどんたまってゆく。
だから時々、近くの自販機で飲み物と交換したり、重い腰を上げて郵便局に持ってゆく。
でも最近
「小さくて薄い小銭ケースならあってもいいかも」
と思えるようになり、
小銭ケースを買う事にした。
どうせ持ち歩くことはないが、
省スペースで収納ができるし
バックパックを背にする時なんかは、小銭ケースをそのままバックパックにいれておけばいい。
ということもあり、

これを買った。
「よく見かける一般的な小銭ケース」は、サイズ的にはいいが、外から見て、どこになんの硬貨があるのかわからない。
それに
チャックが何個もあったり、ちょっとぶ厚かったりする。
それが嫌なので
開閉が楽で
透明だから可視化されていて
小さくて
薄くて
軽くて
かわいいペンギンがついている

これにした。
ちなみに
料金は、
1000円くらい。
アソートなので3サイズ入っていて
各4枚ずつの計12枚。
俺氏が小銭いれとして使っているやつは、1番ちいさいやつ。
もちろん、小銭いれ以外の他の物にも使える。
1000円くらいだから安いし、
劣化したり汚れても気軽に取り換えられる。
万が一落としても、べつに落ち込まない。
「たかがビニールだし安いし」みたいな。
これぞ正しく「コスパ最強」な小銭ケース。
欲しい人、以下から買えますよ。
ちなみに財布代わりではなく財布が欲しいという方向けに以下の記事を用意しています。
財布はいらないけど、多収納なスマホケースが欲しいという人は以下。
それでは、しばしの別れ。