月経カップ『メルーナ』を徹底レビュー!※デメリットあり
※本記事は運営者の妻である私が担当します!
月経カップ使用歴「1年8か月」の私が徹底レビューしてみせます(°▽°)
色々悩んだ末に月経カップを検討しているあなた! 大正解です!
月経カップは「確実に」毎日の不安が大きく減少し、とてつもない快適さを手に入れられます!
この記事を読んで、少しでも月経カップの素晴らしさを理解してもらえると嬉しいです!
ワープできる, もくじ.
メルーナをレビューする私のステータス

・経血量 → 多い(1~3日目は『多い日昼用』が3時間で溺死。以降は少しずつ量が減る。全工程7日間) ・出産経験 → なし ・タンポン使用歴 → なし ・使用している生理用品 → 月経カップとナプキンを併用
個人的には生理が重い方でした。
もちろん生理痛もたまったもんじゃない(怒)。
あと、やっぱりイライラが多くなったりしてました。
メルーナを使用してよかったこと

月経カップによって得られるメリットを挙げてみました。
赤ペンキ事故が激減
ステータスでも書きましたが、ナプキンとメルーナの併用なので経血ガードがエベレスト級です。
服はもちろん、下着も無事でした。
ナプキンの大きさは私の寝相の悪さから来るものですが、就寝中は30cmの夜用じゃないと不安でした。
特に多い日は起きるとカップ満杯に経血が溜まっていて、さらに溢れているのが大体でした。
でも! そこでナプキンが受け止めてくれるので、事故率が! 大幅に!! 減りました!!!
寝相が悪いのでナプキンがズレて脇っちょが汚れてしまうことがありましたが、お尻にできるあの忌々しい染みとは無縁でした。
昼間はもちろん、問題なし( ´∀`)
運動に関しては、私は40分くらいの激しめ筋トレをしても問題なかったです!
漏れへの不安が解消
ここが本当の醍醐味、メンタルが良くなるんです。
これはナプキンと月経カップのタッグが為せる技・・・!
月経カップは、満杯になると中で「ゴポッ」てなります。
これがあるおかげでトイレに行くタイミングを確実に把握できます。
なので事故を未然に防げるんです。
月経カップがあれば、経血が出るあのドロっとした感覚で不安になることもありません。
私は大体4〜5時間で様子を見てました。
例えば、長い会議など長時間トイレに行けない予定があったとします。
そんな時は直前に月経カップの中身を捨てて、ナプキンの二重ガードで挑めば無敵の防御、安心です。
「漏れてないかな・・・」
この気持ちって本当にしんどいですよね。
事故ってしまった日にはもう、恥ずかしいやら焦ってテンパるやら。
どんなに楽しくて素晴らしい日だとしても、気分が削がれるのは必須です。
そんなネガティブ気分から解放してくれる魔法のアイテムが月経カップなんです。
湯船に入れる
「女の子は体を冷やしちゃいけない」
昔から言われていますが、生理期間という肝心な時に湯船で温まれないのは人生において致命的な欠陥だと思うんです。
いつもお風呂でお湯に浸かってる人が生理期間中だけシャワーだけだったら
血行が悪くなって生理痛になっても、なんら不思議ではありません。
経血が漏れなければ、心置きなく・いつも通りの生活が叶うんですから月経カップはやっぱり最高です。
メルーナのデメリット

現状の改善が見込めるのならメリットしかないと思うので、始めた当初の大変だったことを紹介します!
慣れないと入れづらい
物体を中にぶち込むわけですから、ミスったらちょっと痛いです。
タンポンみたいに「ヌヌヌヌ→終」ではないです。
月経カップがきちんと中で開かないと意味がないので、かなり練習が必要。
うまく開けば、ピタッとフィットするので違和感がなく不快ではないです。
失敗すると、なんかすごく……異物感がすごいし痛い。
あと間違って入り口付近で開いちゃったりすると本当に痛いです、マジでみなさん慣れるまでは気をつけてくださいね!
慣れるまでは大変ですが、色々試して自分に合った入れ方をマスターしましょう!
経血の真の姿を見ることになる
いつもは見れない経血ちゃんの裸がハッキリと見られます。
グロテスクに感じる人もいるでしょうが、そこはもう、うまいこと頑張ってください。
ちなみに、私は血がブッシャーする映画とかは絶対に無理派の人間ですが、はじめてから5日後には慣れました。
むしろ日に日に減る経血をリアルに確認できるので、身体を管理できたような気がして安心感が生まれましたね。
月経カップの使用方法

さて、一応ですがサラッと紹介しときましょう!
いろんなサイトによってニュアンスが異なるとは思いますが、どの製品でも共通の流れだと思うところを簡単に説明します。
使用する前
カップを消毒をする。
(煮沸か洗浄剤を使うかのどちらかだと思います)
また、月経カップを入れる前は必ず手を洗いましょう。
(当たり前ですよね!)
月経カップを中に挿入
小さく畳んで、いざ出陣。
中で「パコッ」とした感覚があったり異物感がなければ、OKです!
うまくいかない時はカップの底が凹んでいることが多いので
親指と人差し指で底を掴み、膨らませるようなイメージで挟み押し、もしくはスクワットや屈伸してみたりして膣そのものを動かしてカップを開かせましょう。
カップのたたみ方は沢山ありますが、動画の方がわかりやすかったので私が参考にしたものを貼っておきます!
月経カップのたたみ方
月経カップのたたみ方の動画です。
月経カップの入れ方と外し方
月経カップの入れ方と外し方の動画です。
使用期間中の手入れ
「ゴプッ」としたら満タンの合図です! 早めにトイレにいきましょう。
上の動画を参考にどうぞ!
カップの外し方
本体の底を指で挟んで少し凹ませつつ引きずり出します。
この時けっこう奥に指を入れる時もあれば、そうでない時もあります。
めちゃくちゃ奥にカップがあった時は、底の突起部分を引っ張って手前に持ってきてから同じ手順で取り出しましょう。
また、突起部分だけを使って取り出すことのないようにしてください。
間違ってちぎれちゃったら大変ですから!
取り出したカップは、ハンドソープや石鹸で洗い流します。
お手洗いが近くにない時はトイレに流せるウェットシートを使用すると便利です!(アルコールを含むものは避けてください)
「使用する前」での消毒作業は保管していた期間が長く雑菌が繁殖する可能性が高まるため行うので、こまめに洗う生理中は気にしなくても大丈夫です。
かといって雑に洗って血がついたままで使用するのはNG。
毎回、きちんと丁寧に洗いましょう。
使用が終わった後
使用する前と同様、消毒作業をします。
この時、特に気にして欲しいのが空気穴。
小さい穴なので歯間ブラシや糸などで掃除する必要があります。
もし血が固まったまま放置してしまったら、そこから雑菌が繁殖するんです・・・。
怖い怖い。
次に使う時に不安が残らないよう、念には念を入れて洗浄してください。
ちょっと寄り道:月経カップの装着時間

先日、こんなニュースが飛び込んできました。
[月経カップは危険! TSSで両足と手の指関節を18個切断]
びっくりしました。
「そんなことあるんかい!?」と、よくよく調べてみれば
なんとその女性は月経カップを……
7日間入れっぱなしにしてたらしいです(衝撃的……!!)
ちなみにTTSっていうのは「トキシックショック症候群」という病名でタンポンの使用者に多く見られたそうです。
症状としては、突然の高熱を伴った発疹・発赤、倦怠感、嘔吐、下痢、粘膜充血などがあり、最悪の場合、四肢切断や死に至ることもある怖い病気です。
製品にもよりますが、メルーナカップの場合は8時間以内だったりと12時間を超える装着時間は見たことがないです。
何より清潔を保つために設けられた装着時間なので守らないほうが危険。
その切断した女性が言うには、装着が何時間までとかを分からずに使用していたそう。
無知って……怖いですね……。
自分の体に触れるものだからこそ、正しい情報を知った上で使用していきたいものです
私が使用している月経カップ:メルーナ

1年半使い続けてきた戦友、ドイツ製月経カップ『MeLuna』を紹介します!
以下、簡単な特徴です!
- 硬さが3種類
- カラーは全8種類
- 底から飛び出してる部分の形状が4種類から選べる
とにかく、種類が豊富!なんかお得に感じますよね(笑)
しかも! それだけじゃなくて、
- 月経カップのケア用品も揃う
- 月経カップとケア用品をセットでお得に買える
- 長く使うためのサポートが揃っている
- メルーナ公式サイトは使い方からケア方法まで載っている
と言う点から、他より安心して使えるかなーと思い買ってみました。
ちなみに、カップの大きさや硬さを選ぶ基準もサイトに載っているので自分に合ったものを選択できます!
ありがたや(TT)
公式サイトはコチラから!
ちなみに、私が併用してるナプキン

薄くて、匂い付きでポーチに入れても嵩張らない。
スタイリッシュだけど、ちゃんと量も受け止めてくれます。
厚さが全てじゃないんだって実感した商品。
オススメでっす!
まとめ

長いことお付き合いいただきありがとうございました!
月経カップは使えるようになれば本当に生活の質がぐんと上がるので、もっと多くの女性に知ってもらい、試して欲しいなって思います!
私も始めこそビビって痛い思いをしたりもしましたが、そんなのはただの通過点。
コツを掴めば、生理でもいっぱいゴロゴロできますし、全力で運動できるようになるんですから!
きっとあなたも、そんな快適な未来を手にできます(´∀`)