ミニマリストの部屋探しに、日本一家賃が安い『札幌』を推しておく。

min

 日本でいちばん家賃が安くて、日本4大都市に選ばれるほどの都会『札幌』。この街は魅力がたっぷり。

 コロナの影響もあり、不景気が大きく加速した。おそらく今後は都会でありながら家賃が安い札幌市に移住する人が増えるはず。

 なぜなら札幌で暮らすと、生活水準が上がるのに、固定費はガクッと下がる。最高にコスパの良すぎる街。特にミニマリストやフリーランスにとっては最適な街だと言える。  

ミニマリストフリーランスは固定費を鬼のように下げたい。

フリーランスは固定費を鬼のように下げないと脱落しやすい——

 会社勤めしていないミニマリストフリーランスにとって固定費はとても重要。固定費は低ければ低いほどいい。サラリーマン、アルバイターならどんな雑な仕事をしてようが出勤さえしてしまえば、ほぼ毎月決まった日に給料が入ってくる。だがフリーランスにはそれがない。

 ちなみにこの記事でいうフリーランスの定義は「自分で仕事をとる在宅ワーカー(個人事業主)」のことを言います。

 仕事(案件)が取れなくなったり、クライアントの支払いが遅れたら、報酬が入ってこない。そんな状況が数ヶ月も続くと貯金に手を出さなきゃいけなくなる。最悪どこかでバイトをしたり借金をしたり生活保護を受給したりしなきゃいけない。

 収入がゼロ、収入が少ない時に、毎月の固定費(生活費)が20万か10万では大きく差が出る。とにかくどんな状況であれ、固定費は最低限まで下げておくべきですよね。

 固定費の多くを占める「家賃」。これを無理せずにどのくらいまで下げられるかが、ミニマリストフリーランスとして失敗しないためのカギになってきます。

 今回の舞台は日本。果たして、固定費削減のためには、日本のどこに住めばいいのか? ハッキリと言えます。家賃が安い且つ綺麗な新築の部屋に暮らせる都会は『札幌』しかありません。

札幌は日本で最も家賃が安い都会。

札幌は日本で1番、家賃が安い街——

 例えば、以下のような部屋は毎月だいたい4万円くらいで借りられる。

  • 新築
  • 1LDK
  • デザイナーズマンション
  • 駅まで徒歩5分以内(都心まで1本で行けちゃう地下鉄で、「札幌駅」まで15分、250円)
  • 都心の「札幌駅」までタクシーで2000円くらい。
  • 車がなくても余裕で生活できるエリア。
  • 鉄筋コンクリート
  • バス、トイレ別
  • エアコン
  • ウォシュレット
  • ウォークインクローゼット
  • フローリング
  • 独立洗面台(シャワー付き)
  • TVインターホン
  • 浴室乾燥機
  • オートロック
  • シューズボックス
  • 室内洗濯機置き場
  • 宅配ボックス
  • インターネット無料(光ファイバー)
  • 敷地内ゴミ置き場

 どうですか。ヤバくないですか。これで4万くらいですよ。家賃が東京の「1/4」くらい。しかも、新築で。都会なのにこんなに安くて最高な環境、札幌以外にないんじゃない?!

 毎月家賃4万円くらいなら生活費10万円くらいでぜんぜん過ごせる。ミニマリストやフリーランスにとっては超ありがたい街です。

食べ物も安い。

食べ物も安い——

 例えば、東京で食べる高級な寿司。俗にいう「回らない寿司」。一般庶民が気軽に手を出せないような値段(クオリティ)の寿司を、札幌では安く食べられます。北海道のそこそこの回転寿司は、東京の高級寿司と同等もしくは上回ります。あとはラム肉も豚肉と同じくらいの値段で買えたり。品質の良いものが比較的安く食べられます。

「こ、このクオリティでこの値段……!」

 ってのが結構あります。

 北海道大手のコンビニ『セイコーマート』。ここも100円パスタとか、100円焼きうどんとか、作りたておにぎり、作りたて弁当など、安くてクオリティの高いものがたくさん売られているし、他社の大手コンビニよりも圧倒的に安く商品が買えて便利です。

車は不要。公共機関がたくさん——

車は不要。公共機関がたくさん——

 都心から1~2駅離れただけで家賃は一気に安くなるわけだが、そこから都心までタクシーで1000円以内で行ける。5駅離れたところからタクシー乗っても都心まで2000円くらいで済んだから、これはコンパクトシティのいいところ。場所にもよるので一概には言えないが、だいたい電車でもバスでも1本乗れば都心まで行ける。料金は近郊からだと200円くらい。新千歳空港までJRですぐだから、国内旅行や海外旅行にも行きやすい。車が無くても快適。

いざという時も安心。都会だから仕事の数が多い——

いざという時も安心。都会だから仕事の数が多い——

 やはり都会だから田舎と比べれば会社は多い。正社員だろうがバイトだろうが、探せばあるある。もしフリーランスとして調子が悪くなって生活ができないってなったら、とりあえずどっかでバイトしてしまえばいいです。

夏は涼しい。冬は寒い。でも東京の冬よりも暖かく感じるという謎の現象。

夏は涼しい。冬は寒いが、東京の冬よりも暖かく感じるという謎の現象——

 東京都比較し、かなり涼しい。気温が30度近くまで高くなることはあるが、北海道に梅雨は存在しない。カラッとしている。不快な蒸し暑さに苦しむことがない。

 雪国だから、そりゃ冬は寒い。本当に寒い時は道がスケートリンクになるからね。でも北海道の家って寒さをしのぐために工夫して作られてる(二重窓があったり、壁が厚かったりする)から、家の中はめっちゃ暖かい。むしろ東京の冬のほうが寒く感じる。札幌はショッピングセンターとかガンガン暖房まわってるしむしろ暑い。なので外出中はむしろ外の寒さが快適。ってことで意外と北海道の冬は、余裕です。

都会だから買い物&遊ぶ場所に困らない。飲食店もいっぱい——

都会だから買い物&遊ぶ場所に困らない。飲食店もいっぱい——

 やっぱ日本4大都市に選ばれるくらいだから都会です。何でも揃う。ショッピングには困ることはない。札幌は観光地だから遊ぶ場所もたくさんある。飲食店も山ほどある。こんな立地が良いのに家賃がめちゃくちゃ安いからビックリだよね。

札幌はミニマリストやフリーランスに最もおすすめしたい街です。

最高な環境が整う札幌は、フリーランスに最もおすすめできる街——

 以上。札幌の紹介おしまい。金持ちは置いといて、固定費を下げたい人、でもQOLは下げたくない人、都会が良い人、寿司を手軽に食べたい人には札幌は本当におすすめです。それでは、しばしの別れ。