包丁の収納、こだわりたい。【ミニマリストの刃物事情】
ミニマリスト的視点で刃物について綴る。
MOKUJI
包丁要否問題
結論:料理が好きなら必要
包丁があれば、料理が楽しい。だから、楽しみたい人には必要。我輩は料理が好きなので包丁要る派。
逆に、自炊しない派や効率重視派の人には不要。
ハサミでの一刀流は、可能。
包丁、ナイフ、カッターは無くても余裕で暮らせる。だいたいの物はハサミやフィジカル(素手)でなんとかなる。
物は減るが、効率は低下。
ハサミの一刀流を貫けば、物の数は減る。
でもハサミは構造が複雑で隙間や凸凹が多く、洗いづらいし拭きづらい。ちゃんと乾かさないと隙間にたまった水で錆びる。ただ、食洗機であればこれらのデメリットはある程度解消される。
でも、ほとんど自炊しないなら、このデメリットはそこまで気にならない。
包丁とハサミの二刀流がちょうどいい。
カッターや小さい包丁やナイフは、必須ではない。包丁とハサミで事足りる。だから、こだわりがないなら断捨離しておk。
愛用中の包丁は、
無印良品『オールステンレス 三徳包丁』

つなぎ目が無いから隙間も無い、だから水や汚れが蓄積されない。洗いやすくて拭きやすい。持ち手が木じゃない、だからカビの心配もない。とにかく管理が楽。
無印良品公式ページ(オールステンレス 三徳包丁)
包丁の収納方法にこだわりたい。
これはよくある包丁収納。

自分はこれが苦手。だって、剥き出しじゃん……刃……。

ちょっと触れただけでもスパッと切れちゃう物が剥き出し状態でキッチン下にあるなんて超危ない。
「ここには包丁があるから、当たらないように、そーっと手を入れて物を出し入れしないとね」と怪我のリスクに怯えながら生きてゆくのはストレス。包丁を突きつけられている気分だ。神経大量消耗。緊張感で疲れちゃう。
ということで、収納方法を変えた。『キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 安全包丁サヤ』を買っただけだけど。

コレに収納するだけで刃が剥き出しにならない。硬いロックをかけれるから包丁が飛び出す心配もない。穴がたくさんあるので通気性じゅうぶん。ちょっと濡れているくらいならカビの心配はない。

適当なところにポイっと立て掛けておけば収納完了。

以上。我家の刃物事情でした。
それでは、しばしの別れ。