「考えない」という戦略.
時には———
効率とか、そういうのは
何も考えずに
無心で
ひたすら
やってみたほうが
「良い結果」
を得られることがある。
効率や
優先順位など
そういうのを考えるのにも
時間や神経を使ってしまうので
すぐ出来るものは
片っ端から片付けていくとよい。
考えすぎて硬直しちゃうくらいなら、
とりあえず、動いてみる。
そうすることで
不思議と、考えが、まとまる。
例えば———
web制作とかで
無心で
なんとなく
手を動かしているだけなのに
タスクが進むことで
ちょっとずつ
不安感が消えていったり。
手を動かしてみると、
急にひらめきがあったり。
みたいな。
考えても考えても
「なんかダメ」
って時は———
考えるのを、やめましょう。
それでは、しばしの別れ。